1. ホーム
  2. 本・音楽・ゲーム
  3. ビジネス
  4. 月14万円の年金で夫婦が生活している術
最大70%オフ! 日本最級 月14万円の年金で夫婦が生活している術 quiz.saveamillioncents.com quiz.saveamillioncents.com

月14万円の年金で夫婦が生活している術

175円

月14万円の年金で夫婦が生活している術

商品の状態未使用に近い
配送料の負担送料込み(出品者負担)
配送の方法らくらくメルカリ便
発送元の地域東京都
発送までの日数1~2日で発送

「月14万円の年金で夫婦が生活している術」 中町敏矢 定価: ¥ 1400 #中町敏矢 #本 #社会/経営 帯あり/新品で購入 表紙上側が若干折れています。 書き込みなどはなし。

月14万円の年金で夫婦が生活している術

老後に笑う年金術 22年改正の5ポイント、知って備える: 日本経済新聞老後に笑う年金術 22年改正の5ポイント、知って備える: 日本経済新聞
Amazon カスタマー 3
細い方は iPhoneには反応しないので 購入しなければよかった 普通の方なら 100均で買えるし

旧ビックリマンシール サタンマリア 2枚セット L'Arc~en~Cielラルクアンシエル 評価3000記念セール マッコイ マクセリー セラム × クリーム
FPさんに聞いた】本当に必要な老後の生活費っていくら?老後資金は2,000万円必要?|Like U ~あなたらしさを応援するメディア~【三井住友カード】FPさんに聞いた】本当に必要な老後の生活費っていくら?老後資金は2,000万円必要?|Like U ~あなたらしさを応援するメディア~【三井住友カード】
★iPhone 11 イエロー64GB SIMフリー 美品 ニンテンドー スイッチ 任天堂Switch プレイスタンド 卓上 角度調整 いち髪 シャンプー/コンディショナー ◆2019◆東芝 4.5㎏ 洗濯機♦︎♦︎♦︎♦︎ ポケモンカード VSTARユニバース AR9枚セット
楽天ブックス: あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活 - 中町敏矢 - 9784827206906 : 本楽天ブックス: あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活 - 中町敏矢 - 9784827206906 : 本
三角屋根プレハブ ソーラーで電気供給可★プレハブ ユニットハウス 住宅 事務所 店舗 美容室 ネイルサロン全国設置可能
WOLF 3
足の車のところに固定機能があるのですが、足が6本あるので、どれが固定されていて、固定されていないのか、いまいち分かりづらいです。絨毯の上に置くので、結局そこまで固定する必要もなかったです。

多肉 レッドスマート 美品 Photontree X 2.5K ゲームヘッドセットPT-X1
買い物 月14万円の年金で夫婦が生活している術 中町敏矢 著 mail.shkodrarinore.gov.al買い物 月14万円の年金で夫婦が生活している術 中町敏矢 著 mail.shkodrarinore.gov.al
FUJITSUデスクトップパソコン セット urawa 浦和 URAWA ネイルマシーン g3 おまけ付き
月5万円の年金だけで「5年・貯金200万円」達成した70歳ブロガーが教える“超節約術” | 週刊女性PRIME月5万円の年金だけで「5年・貯金200万円」達成した70歳ブロガーが教える“超節約術” | 週刊女性PRIME
2022年4月 第1種・第2種衛生管理者合格指導講座テキスト一式(ユーキャン)
年金の受給額~わたしはいくらもらえる?年代・年収・職業別に解説~ | Money VIVA(マネービバ)年金の受給額~わたしはいくらもらえる?年代・年収・職業別に解説~ | Money VIVA(マネービバ)
ごましお 5
ちょっと濃い深みどりと青で大人な感じで気に入っています。使い方としてはキーボードとマウスパッドとして使っていますが、マウスの反応も悪くなくつかえています。レーザー系はダメなのかな?知らない問題点をあげるとしたら、滑りにくい素材だと助かったかな、徐々に動いていきます。普通に操作する分では動いてダメということはないが、時間が経つと形がずれていくので気になる。下に滑り止めでも敷くと良いのかも。あと、素材は値段相応です。色合いが良いのですごく気に入っています

SONY ソニー ベータデッキ ベータビデオデッキ SL-F3 BETA
しし 5
肩にハンガーの形が出なくてよい。かわいい形と色です。

さよなら絶望先生 ブルーレイBOX(1期~3期 全巻購入特典BD)
買い物 月14万円の年金で夫婦が生活している術 中町敏矢 著 mail.shkodrarinore.gov.al買い物 月14万円の年金で夫婦が生活している術 中町敏矢 著 mail.shkodrarinore.gov.al
aiwa 10.1インチAndroidタブレットPC JA2-TBA1002-D ダーツ
価格com 5
定番で問題無し

老後資金は何にどのくらい必要?考えておきたい老後に必要なお金のこと | 人生100年の歩き方老後資金は何にどのくらい必要?考えておきたい老後に必要なお金のこと | 人生100年の歩き方

2022年9月23日金曜日

作品展当番日に

 今日はお彼岸の中日。暑さ寒さも彼岸まで、といわれるように季節は正直にやってくる。秋らしくなった。一昨日、数か月ぶりに自転車に空気を入れる。暑い時季は自転車に乗って……とはならなかった。季節がよくなれば自転車に乗っても気持ちがいい。スーパーへ久しぶりに自転車に乗って出かける。自転車であれば少々、重たいものでも購入できる。早速お米を買った。自転車に乗るのは有酸素運動らしい。有酸素運動といえば水泳がある。笛を吹くのも有酸素運動だが、これはいつも吹いている。

 泳ぐにはプールへ行かなくてはいけない。マスクなしの水泳はコロナが気になって今のところ泳ぎたいけど気持ちがついていってない。コロナでダウンとなれば健康どころではなくなる。泳ぎはもうしばらく我慢しよう。

 昨日は日本画作品展の当番日。葉書で作品展の案内を知らせた同級生と会場で1年ぶりに会う。この人は短大時代の同級生。絵を見てもらった後は近くのカフェで久しぶりに話をする。だが、同級生であっても時代が変われば生き方も異なってくる。同級生といえば教室の人の友だちも絵を見に来ていた。この同級生とは教室の人と職場が同じだったらしく作品展で出会うようになった。この小・中の同級生と昨日、1年ぶりに出会った。この人からはいつも同窓会の話が出る。その都度、話を聴こうとしない自分がいる。昨日も以前の同窓会に誘おうと家に何度も電話した旨、言われる。登録してない電話には出ない、とはっきり言った。話していると数人の名が挙がる。が、1人は聞いたこともない名前があった。

 小学生当時、1学年が300人以上もいた。ましてやそのうち地元の中学校に進むのは3分の2.その他は私立に進学した。わからない人はその中にいるのだろう。

 同窓会をなぜこれほど毛嫌いするのか。自分なりに考える。自分自身が社会人になるまで今ほど活動的でなく思いだしても楽しい時代ではなかった。それが関係しているのかもしれない。今、楽しくやっている旅行、フルート、水泳、自転車、日本画などこれらすべては30代半ば以降に始めたこと。これだけをとっても若い頃よりも今が楽しいはずと我ながら納得する。ところが、小・中学時代の同級生は何もできなかったというか、しなかった自分を知っている。たとえ会っても面白くない!と自分自身が決めてしまっている。やっぱり合わない方がいい。

 昨日はまた某金融機関から秋の日本画展の案内が送付された。送ってきた金融機関のなんとご丁寧な事かといつもながら感心する。しばらく我慢の日々だったがここに来ていろいろと動きがある。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2022年9月22日木曜日

行楽の秋!?

 ふと頭に浮かぶひらめきを大切にしている。台風が去った後、急に秋めいてきた。今年になって旅らしい旅をしていない。その時思いついたのがツアーでなく一人で出かける旅だった。先日、さっそく来月初めに出かけよう、と宿とJRのおとなびを予約した。この旅の後に次の予定を、と思った。昨日、その宿を予約。宿選びは行先と関係あるので慎重になる。OKだった。JRのおとなびは後日、ネットで予約しよう。

 図書館で旅の本を4冊借りた。ネット時代とは言っても本を読む方が理解しやすいこともある。いろいろと情報を集めて出かける旅。これはこれで楽しくなる。若い時は友だちと一緒だった旅は海外旅行が多かった。母が亡くなって以降、この10年余りは海外も国内旅行もツアーが大半。コロナ禍になって思うように動けず、かといって世の中が落ち着くまで待っていては何もできないと気づく。そこでひらめいたのが一人旅。それも国内の旅である。日帰り旅は慣れていても泊をともなう一人旅はあまり慣れていない。年老いたとはいえ、まだまだ自分で思うような行動は出来る。時は待ってくれない。自分で行くしかないと気づく。こうやってあれこれ考えるのも旅の楽しみである。

 コンサートや美術館巡りは一人でも行ける。が、観光となると下調べがいる。何やかやと思いを巡らすうちが楽しさも倍増すると思うのでこれはこれでいいのかもしれない。

 昨日はお墓参りをする。台風の影響か、あちこちから飛んできたものがある。水汲み場で近所の人に出会う。お彼岸のお墓参りのようだ。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!。

2022年9月21日水曜日

IOデータ ACアダプター IO-ACADP1510A TAS0800

 何の変化もなく生活している。そんな生活に行事などがあると草臥れ果てる。如何に毎日を楽に過ごしているかが、こういう時に現れる。日本画作品展が終わると遊びに行く予定にしている。遊ぶにも気力と体力が伴う。その前にコンサート、講演会、絵画展などのチケットを貰っている。昨日は、それに加えて書道展のチケットが送付されてきた。

 台風も去って気候も良くなり、これから本格的な秋がやってくる。いただいたチケットを眺めながら芸術の秋を実感する。また昨日は社会人大学生として修了した大学からホームカミングデーの案内も届く。今年の講演会のゲストはテレビなどでおなじみの俳人だ。講演会を聞きに行くというより大学へ久しぶりに訪れたい気持ちがある。だが、6年間も通った大学なのにしだいに足が遠のいている。広い敷地内にある大学は散策にはもってこいの場所でもある。いつか訪れたい。

 送付されたパンフを見ると北広島にあるテングシデの写真がある。大木が好きなのでここへもいつか行ってみたい。だが、公共交通機関で行くには不便そうなところにある。

 地元紙を見ていると敬老の日を前にしての投書がある。その中に、私のFavorite(お気に入り)を作成しているとの掲載があった。これを読んでブログの下書きに似たようなことをしていると思った。これからは行きたい場所などを加えよう。今、主に国内の『街道をゆく』を読んでいる。先日は「芸備のみち」を読んで鳳源寺へ行きたいと思った。最近は「大徳寺」を読んでいる。このお寺は観光寺ではないようだ。今年中には大徳寺へ行こう、との気持ちになる。やっと遊ぶ計画が立てられる季節になった。遊ぼう!

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2022年9月20日火曜日

サッカー日本代表フィギュア 5点セット

 日本画作品展の初日というのにJRは始発から不通になっている。昨日から台風の影響による線路の点検のため不通が見込まれた。じゃ、どうする?と考えても代替え輸送はなく、自分で解決するしかない。究極はバスに乗って…となる。が、JRが便利になりすぎてバスは衰退の一途を辿っている。

 朝9時半集合なのにどう考えても間に合いそうにない。先生に遅くなる旨の断りを入れるが、それでも気分はすっきりしない。そのためか朝から自分の話す声が響いて聞こえ、話しにくいことこの上ない。これはストレスだ、と原因はわかっていてもどうにもできない。2時半ごろ、家に帰宅するとさっきまでの耳がウソのようにはっきりと聞こえ、また話しやすい。

 今朝は8時半ごろ家を出る。最寄りバス停に向かうと長蛇の列だ。30分くらい待ってもバスは来ない。思いついたのが一つ前のバス停に移動すること。しばしそこで待っているとバスが到着した。バスは満員で入り口でなく出口を開けて入れるという。幸い、バスの入口にいたので乗車させてもらった。ところがこの後が大変。何とバスセンターまでギューギュー詰めの車内で2時間半、立ちっぱなしだ。

 どうにか11時過ぎに作品展会場に着いた。初日は正午にオープン。その後、ハガキで連絡していた人がやってきた。しばし絵を紹介した後、会場を去る。近くのデパートで軽くお昼を食べてバスで帰宅。帰りのバスは50分で帰路についた。家に帰ってホッとしたのかやっと耳の調子が戻る。生まれてこの方これほど長時間、耳が変になることはなかった。今日一日がいかにストレスにさらされたかがわかるというもの。本当に草臥れた!

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2022年9月19日月曜日

台風の大きさ?

 台風14号の大きさを見ていると現在の状況は中心気圧970hPaで最大風速35m/s最大瞬間風速50m/sである。前日のこの頃は920hpaで最大風速もこれを大幅に上回っていた。

 中心気圧を表すhpaは知っていてもこの数値と台風の大きさがはっきりしなかった。ネットで台風の動きを見ているとhpaの数値が大きくなっている。ネットによると「台風の中心気圧を表す単位にはヘクトパスカル(hPa)が使われる。そもそも気圧とは大気の圧力を指し、日本周辺の平均気圧は約1013ヘクトパスカル、台風の中心気圧は950ヘクトパスカル前後とされる。このヘクトパスカルの数値が低いほど、台風の勢いが強くなる。特に強い台風では中心気圧が930ヘクトを下回ることもある。つまり、台風の中心気圧が低いと台風が強くなる傾向にあり、台風の気圧と強さには関係性があるといえるだろう」とある。

 昨夜は3度、携帯に緊急エリアメールが入った。午後7時から10時過ぎまではゴーっと鳴り響く風の音で寝られそうにないと覚悟を決めた。が、朝起きると熟睡していた。風が吹く轟音も今はなく雨の勢いもそれほどではない。が、各種警報は発令されている。広島県は今夕から夜にかけてがピークのようだ。その間もずっとhpaを注意して見るようにしよう。

 ネットによると台風の階級、台風の最大風速、 中心気圧は次のように表示されるようだ。

強い  33m/s以上・44m/s未満 950hPa 〜965hPa
非常に強い  44m/s以上・54m/s未満 915hP〜950hPa
猛烈な  54m/s以上 870hPa〜920hPa

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2022年9月18日日曜日

正規品 AirPods pro エアーポッズプロ 右耳 A2083 美品!

 信州の絵をやっと仕上げた。絵は相変わらず点描写している。先生によると先生の教室で点描写は2人いて、その1人になるそうだ。風景を描くようになって先生から点描写をするようにアドバイスされた。これが自分に合ってたようでそれ以来点描写している。次に描く絵は下関にある功山寺の大木を描く予定。しかし、新たなパネルを持参していない。その前に、以前、先生にサムホールよりも小さいパネルをいただいた。これは家に持って帰ったままで教室にない。絵を仕上げた後は予定がなく、しばし教室の人の描く絵を見せてもらう。

 絵の教室は文化センターの三階にある。コロナ禍での教室はどの部屋も入り口や窓が開け放たれている。昨日の3階フロアは来週、聞きに行くレクイエムの練習真っただ中だった。大勢の人が歌うレクイエムがフロア全体に響き渡る。耳に心地よい響きだ。

 暇つぶしに近場ながら泊を伴う旅に行くと話すとどの人も賛成してくれる。とくに若い人はツアーもいいが一人旅が好きだと言ってくれる。ツアーでの旅は海外旅行が主で国内は母がいなくなって以降、参加し始めた。国内のツアーの最初は日帰り旅だった。その時、バスの集合時刻が発車時刻と思っていた。最初の日帰りツアーで隣席の人に注意されたことをよく覚えている。それ以降、時間に注意しながらも日帰り、宿泊を伴う旅と国内のツアーはよく出かけた。それも昨年のGO TOで最後となっている。

 人生の残り時間がどれくらいあるのか知らないが、昨日も教室の人から旅は行かれるうちに行った方がいいとすすめられる。話しながら俄然、行く気が湧いてくる。予定の旅を終えたら次は?と思うようになる。これが楽しい。

 その前に日本画作品展が待っている。昨日、当番日の変更を先生にお願いするとOKとのこと。これで連日、会場に行かなくてもよくなった。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

2022年9月17日土曜日

『街道をゆく』(二十五)「中国・閩のみち」

 台風の影響なのか気温は高くてもお天気は良くない。台風が過ぎ去れば気温も下がるとの予想もあてにはならず来週以降も30度の日々が続きそうだ。(作品展の頃には涼しくなる?)と期待したけど、まだまだ夏服のままのようだ。

 以下は『街道をゆく』(二十五)「中国・閩のみち」 (司馬遼太郎 朝日新聞社、1989年)から気になる箇所をメモした。

 ともあれ今日も元気で楽しく過ごしましょう!

★福建省というのは、中国でもいわば田舎のような省である。ながく、「閩(びん)」という地域名でよばれていた。閩というコトバの意味はわからないが、華北や華中の先進地帯からみればどこか草深くて異風なイメージを帯びていた。孔子(紀元前五五一~四七九)の時代には、中華のなかに入っておらず、後漢のときにできた辞書の『説文解字』にも、閩とは「東南越」とあって、いわゆる百越のあつかいになっている。(9p)

★NHKが西域を現地に取材し、「シルクロード」という番組を放映して高い視聴率をえた。この番組は、中国側との共同制作だったから、当然ながら中国においても放映された。中国側は、「絲綢之路(スーチョウ・ツルー)」というタイトルをつけた。絲綢之路というのはこのときはじめて造語されたのではないか。日本では、古代中国の西域のことを、とくに「シルクロード」とよぶ。そのことばを万人が知っているというのも、日本人の特異なロマンティシズムの一つかとおもえる。(11p)

★「余」と「田」をあわせて、という。日本の漢和辞典では、ヨとかシャとかよんだりする。この一字で「焼畑」という意味なのである。ただし、日本で、古来、こういう漢字が文献で使用されたことは、まずない。中国音ではショーとよむらしい。したがってこの民族の名前はショー族(畲族)である。中国の場合、この漢字はさらにややこしい。――畲族(焼畑族)などというのは、一個の堂々たる民族に対して失礼ではないか。ということもあり、「畲」という文字を(想像だが)作った。小さな明朝活字では、虫めがねでも用いないとこのちがいがわからない。民族名のほうは「余」のしたに「田」なのである。(78-79p)

★唐や宋の時代、中国人はイスラム教徒のことを、「大食(タージー)」とよんでいた。大食は概念あいまいで、狭義にはアラビア人をさし、広義にはイスラム教徒をさす。このため、イスラム教徒であるペルシャ人(波斯人 はしじん)まで、ときに大食の仲間に入れられたりする。(194p)

★宋・元のころ、福建や広東を根城とする大食(タージー アラビア人)の海商のことを地元のひとびとが、「海獠(かいりょう)」とよんでいたことはすでにふれた。明代の福建海賊はじつはそれらの後継者で、実際には海商だった。地元民たちは大食にかつて言ったように、福建海賊(海商)の親分のことを「海獠」とよんだ。彼ら貿易家にとって海禁主義の王朝こそ敵であり、官軍の水軍に供えて武装するようになった。(224p)

★海獠のなかの名だたる者としては、安徽省のひと王直(?~一五五九)がいて、今も平殿市街地の高所にその邸趾趾(印山寺屋敷趾)がのこっている。(226p)

★周知のように、いまの中国は台湾に独立政権があり、一九一一年の辛亥革命以来の国号である「中華民国」として関係諸国と国交をもっている。本土の中華人民共和国とのあいだには断絶があるが、その奏法が無条件に称賛する民族的英雄が、鄭成功である。(230p)